top of page

ご支援の方法 

  • あいち惟の森をご支援いただく方法には、次のものがあります。

 

 

  1. 志金を寄付をする

  2. 物品を寄付する  

  3. NPO法人の会員(正会員・賛助会員)になる

  4. 学び・共育サポーター/インターンになる(無償ボランティア)

  5. 非常勤スタッフになる(有償/無償ボランティア)

「① 志金を寄付する」でご支援いただける方  

【現状】

  • オルタナティブ・スクールあいち惟の森の学校運営に掛かる費用は、公的な補助がなく、現在は保護者からの学費が主な財源となっていますが、財政的に厳しい状況です(2021年度200万円以上赤字見込み)。

  • 合わせて、入学希望者が急激に増えており、現校舎では基本構想に定めた子ども数を受け入れることができないため、新校舎の整備をするための財源(5,000万円以上)も必要となっています。

  • また、寄付控除が認められるよう2021年度末に認定NPO法人化をめざしており、今後も継続的に3,000円以上の寄付を毎年度100人以上から受ける必要があります。

【ご支援の方法】

  • 巻末の「入力フォーム」に必要事項をご記入のうえ、以下のご寄付専用口座にお振込みください。

  • 入力フォームの「支援・希望内容」欄に、「志金の寄付」の旨と寄付金額をご記入ください。

【振込口座】

 ● 郵便振替 00890-0-217585 NPO法人あいち惟の森

  ※ 青色の振替用紙をご利用ください。

 ● 銀行振込 ゆうちょ銀行 〇八九店  当座0217585 NPO法人あいち惟の森

  ※ 「入力フォーム」へのご記入をお願いします。

  

「② 物品を寄付する」でご支援いただける方  

【現状】

  • 開校し3年目で、教育図書、理科、音楽、体育などの教育備品、事務的な機器・備品を限られた予算の中で必要に応じて購入していますが、子ども達の学びのために、まだまだ揃えたいものがたくさんあります。

【ご支援の方法】

  • 教育図書を寄贈したい方は、巻末の「入力フォーム」の「ご支援内容」欄に、その旨と図書内容を記してください。その後、こちらからご連絡させていただきます。

  • 教育備品、事務機器・備品については、以下の欲しいものリストに挙げた同等品があれば、入力フォームの「支援・希望内容」欄に、備品等の内容を記してください。Amazon欲しいものリスト(随時掲載)から購入していただくのもありがたいです。

【欲しいものリスト】

 ● ノートパソコン、タブレット、デジタルカメラ、タープ、⽊⼯材料、事務⽤品など

​ ● Amazon 欲しいものリスト

​ 

「③ NPO法人の会員になる」でご支援いただける方  

【現状】

  • オルタナティブ・スクールあいち惟の森は、NPO法人あいち惟の森が運営する市民立の学校です。

  • 現在、43人の正会員(2021年10月現在)で支えており、毎年度6月頃に開催される定期総会で、重要な運営方針について審議しています。

  • また、総会には参加せず、側面支援する立場として、賛助会員になっている方もいます。

【ご支援の方法】

  • 巻末の「入力フォーム」に、氏名、現住所、E-mail、電話番号を明記のうえ、「支援・希望内容」欄に、正会員、賛助会員になりたい旨を記して送信し、下記の会費を納入いただければ、入会ができます。

  • ​会費…正会員5,000円/年、賛助会員 個人一口3,000円、団体一口10,000円です。

【振込口座】

 ● 郵便振替 00890-0-217585 NPO法人あいち惟の森

  ※ 青色の振替用紙をご利用ください。

 ● 銀行振込 ゆうちょ銀行 〇八九店  当座0217585 NPO法人あいち惟の森

【会員になると】 賛助会員は(1)は除かれます。

(1)総会(通常年1回6月)の議決権を持てます。

 <総会の主な内容>

 ・前年度の事業報告、決算の審議・承認 (過去の事業報告、決算資料)  

  https://www.yuinomori.org/file-share

 ・当該年度の事業計画、予算の審議・承認

 ・役員の改選

(2)事務局会員間、会員同士の連絡・交流手段としてメーリングリストに登録されます。

(3)月1回程度の「惟森通信」をメールで受けられます。

(4)学校の理念や活動について対話する「NPO会員の集い(不定期)」に参加できます。

(5)その他、学校のニーズ、会員同士のプロジェクト(構想中)に応じて、学校の活動等に参加できます。

 

「④ 学び・共育サポーター/インターンになる」のご希望の方  

【現状】

  • オルタナティブ・スクールあいち惟の森は、多くのボランティアに支えられて運営されています。

  • このうち基礎学習や自由活動を中心として生徒一人ひとりの学びや共育を進めるため「学び・共育サポーター」によるサポートを必要としています。

  • また、オルタナティブ・スクールで未来の教育について学びたいと考えている「教育専攻学生インターン」を歓迎しています。

【ご希望の方法】

  • ご関心にある方は、まずは学校視察にお越しください(視察料2,000円)。本校のことをご説明、ご確認いただき、そのうえで実際にエントリーされるか判断いただきます。その後、インターンシップの詳細について相談します。

  • 巻末の「入力フォーム」の「支援・希望内容」欄に、志望理由、視察希望候補日(複数)、所属(大学名、団体名など)​、年齢、性別を記してください。その後、こちらから連絡させていただきます。

 

「⑤ 非常勤スタッフになる」のご希望の方  

【現状】

  • オルタナティブ・スクールあいち惟の森は、4人の常勤スタッフ、2人の非常勤スタッフ(有償)のほか、定年退職した教育関係者、関連NPOの職員・スタッフなど有償、無償の非常勤スタッフにより運営しています。

  • 必要としている非常勤スタッフ(講師・専任スタッフは有償、他は無償)の例は次のような方です。

​  ● 分野別学習講師(生活、ICT、自然観察、キャリア等)

  ● 中学部の基礎学習専任スタッフ(国語、数学、理科、社会)

  ● 写真・動画撮影スタッフ

  ● ウェブ、ブログ、Facebookなど広報発信スタッフ

  ● 事務スタッフ、用務スタッフ

【ご希望の方法】

  • ご関心にある方は、まずは学校視察にお越しください(視察料2,000円)。本校のことをご説明、ご確認いただき、そのうえで実際に関わっていただけるかご判断いただきます。その後、非常勤スタッフの詳細について相談します。

  • 巻末の「入力フォーム」の「支援・希望内容」欄に、志望職務、志望理由、視察希望候補日(複数)、年齢、性別を記してください。その後、こちらから連絡させていただきます。

★入力フォーム★

メッセージを送信しました

一緒に学校をつくろう.JPG

NPO法人あいち惟の森

〒458-0818 

名古屋市緑区鳴海町大清水69-1116

TEL:052-848-7490  

FAX:052-766-6440

Eメール:info-yuinomori@love-hug.net

HP:https://www.yuinomori.org/

bottom of page