【1/8 始業式】
1月8日に始業式を行いました。
始業式での理念表現ワークショップ第2回。
3つのグループにわかれ、あいち惟の森の3つの理念をそれぞれ1つずつ読み、イメージを表現するアクティビティを行いました。
ーーーーーーーーーーーーーー
【基本理念1 自分らしく十分に生きる学校】
大切な他者とともに、なりたい自分を十分に生き、支え合う学校
子どものイメージ
「一人ひとり見た目が違う人を描いてみた。いろんな人がいて、それぞれが自分らしい」
ーーーーーーーーーーーーーー
【基本理念2 学ぶことの本質を味わう学校】
遊び※と学びを楽しみ、自分や世界と出会い、「生きる」を探求する学校
子どものイメージ
「考えている、ひらめいている。楽しんでいる。」「人面カブトムシと人面ナメクジが笑ってる。なんで笑っているのか考えている人も描いてみた。“なんで”ってもっと知りたい!っていう気持ち」「学んでいる、それが楽しい」「パソコンをハンマーで壊してみる」「新種のたまごを発見してびっくり!っていう気持ち」「会話している人の話を聞いてみたいっていう気持ち」「“確かめたい”。バンジージャンプ。本当にこわいのか確かめたい」

ーーーーーーーーーーーーーー
【基本理念3 よりよい未来をともに創る学校】
人権・環境・平和に関する理念を学び、よりよい未来に向けて行動する学校
子どものイメージ
「自分たちの地球をまんなかに描いてみた。一人ひとり手をつないでいる絵も描いてみた。みんなつながっている、というイメージ。」

ーーーーーーーーーーーーーー
発表することではなく、考え話しあい表現するまでのプロセスを最も重要視したワークショップ。
自由な発想に笑って「なんかすっごく楽しい!」という言葉も。
それぞれの表現したいことへの意見のぶつかりあいで、こぼれた涙と気持ちも。
私たちの学校のビジョンにつながっているなぁと感じた始業式でした。
前回の始業式の様子はコチラ
https://www.yuinomori.org/post/2019/09/13/始業式
惟の森の基本理念についてはコチラ
https://www.yuinomori.org/1-1
Comments