【高学年:分野別学習「かさでらのまち」見学】
昨日、高学年クラスの子どもたちとともに、カリキュラム・分野別学習で笠寺のまちに行ってきました。
今回は笠寺に行く前に笠寺について調べレポートを作成しました。
また、初めて子どもたちだけで、名鉄の本笠寺まで集合することに挑戦しました。
事前にわかれた3グループで、自分たちで集合場所、行き方を決めてもらい、グループごとのしおりも作ってもらいました。
朝からハプニングもあったようですが無事本笠寺に到着!
自分たちで考えて自分たちで決める・行動する、そんな機会を学校ではたくさん経験できるようにしています。
ハプニングも“学び“で、今日はもっと打ち合わせをすべきだった、電車の時間を調べればよかったと振り返っていました。

笠寺では、
誰もいない店 Rights
https://note.com/ntlab/n/n5dd80b1de561

↓
かさでらのまちビル
https://machikari.nagoya
(ビル屋上の都市養蜂→かさでらのまち食堂)
・オーナーの青山さんとはにーずキッチンラボの中村さんへのインタビューではお二人の“まちづくり“に対する想いをお聞きしました。


↓
笠寺観音(笠覆寺)
・住職さんには笠寺観音の歴史を、長老には笠寺で経験した戦争と地震・伊勢湾台風についてお話ししていただきました。


↓
笠寺公園、見晴台遺跡

というコースで巡りました。